申込.問合せ.セラピー詳細

【自己紹介】

2020年10月30日、Clover出版より「慈愛フル・ビブリオセラピー」出版。

※大型書店やAmazonにて2020.10.30~発売中

わたくし(加藤絢子)は、心理学(弁証法的行動療法・マインドフルネス・フォーカシング)、脳科学(潜在意識)の理論で作られている「慈愛フルネスセラピーⓇ」の専門家です。

また、スクールカウンセラー養成学院では教授として「認知行動療法・マインドフルネス・フォーカシング」などの講義を行っています。

そして、契約している企業様へのメンタルヘルス講演活動、心理療法研究所の上席研究員・教務部教授として研究論文の執筆、ゲートキーパー養成講師、そしてClover出版 社外認定 出版アンバサダーとしても活動しています。

※現在は、研究論文などの執筆と絵本の執筆活動に集中しております。大変申し訳ございませんが、新規様で紹介状のない方の個人セッションの予約はお受けしておりません。

私自身、慈愛フルネスセラピーⓇによって、3度手術をしても再発を繰り返す心臓病の症状が落ち着き、再手術を受けることもニトロを使うこともなくなりました。

※これは、必ずしも「医療は必要ない」ということではなく、あなたがある治療を受けたり、薬を飲むことで気分が良くなるのなら、それは心の奥(潜在意識)が「受け入れることができる」と感じているということです。そして、そこには必ず〝恐怖心〟はなく〝安心感〟があるはずです。


【慈愛フルネスセラピーⓇの目的】

クライアント様が、心理療法士を使って、ご自分だけの気づきを得て解決していく、そしてビジョンを明確にして実現していくことが「慈愛フルネスセラピーⓇ」の目的です。

まずは、お話をお聴かせください。

同じようなパターンの悩みを繰り返しているとか、何となくこういうことで困っているとか、こういうふうになりたいけど現実が変わらないなどのお話をお伺いしながら、適宣、ご質問させていただきます。

クライアント様にとって最高の在り方を一緒に探します!

怒りや悲しみ、苦しみ、恐怖感、不安感などの感情から手繰り寄せ、感情を手放して自由になれるようにお手伝いさせて頂きます。

その中で、本来の自由なあなたであることを阻害する固定観念をゆるめ、本来の楽で安心できる自分を取り戻します。

話をして感情を吐き出してスッキリするだけのカウンセリングではなく、気づきを得て、実生活で実践できるセラピーです。

変化を生みだすのはクライアント様ご自身であり「自分が変わりたい」というモチベーションがなければセラピーは成功しません。ですので、ご自身の心と向き合う準備が整っていない方はお断りすることがあります。

あなたのベストタイミングをお待ちします。


【私が大切にしていること】

固定観念は、何本もの糸が絡まるように、いくつも絡まりあっています。

この絡まった糸を無理に引っ張るのではなく(不必要なアドバイスをするのではなく)、一本一本解きほぐし、クライアント様のコアの価値観に沿った、新たな望む方向に整えて束ねなおします。


【セラピー対象外のケース】

境界性人格障害および人格障害が疑われる場合、医師の診察を受けていただく必要があります。

希望により紹介状をお書きします。医療機関からの紹介者のみ弁証法的行動療法にてお受けしております。

脳機能障害(脳腫瘍、脳梗塞、認知症など)は、セッションの途中で明らかになった場合は、直ちに中止させていただきます。必ず、医師の指示に従って下さい。

統合失調症、双極性障害(躁うつ病)などの心身の不調が起きる精神疾患の場合、速やかに精神科を受診されることをお勧めします。


【本人をお受けできないケース】

ご家族などに連れられてセッションに来られたクライアント様の場合、ご本人がセッションを受ける意志がない場合は、ご本人へのセッションをお断りさせて頂きます。

その場合は同意の上、ご紹介者様へのセッションに切り替えさせて頂きます。


【ご家族様への支援】

ご家族様からご本人様へ善意のつもりの言葉がけが逆効果・悪循環になることはしばしばあります。

ご家族様がまず心の状態を整えて頂くことで、ご本人様の心の状態が改善したケースもあります。

家族ですから心配な気持ちになるのは当然ですが、共倒れになるのは避けたいところです。


【セッションに通う回数】

お悩みの内容や、ご本人の状態によっても変わってきますので明確に「何回です」とは言えませんが、通常は8回コースで進めています。

1回で改善される方もいらっしゃいますが、変化が定着するには一定期間は必要となりますので、即結果を求めている方はご遠慮ください。

基本的には、8回を超えるセッションはお受けしていません。
依存しながら、受け容れてもらうことで成長し、独り立ちしていきます。
最初は依存にみえるものも、そこに溺れさせるのではなく変化のきっかけに変えていきます。


【セッションに通う頻度】

セッションとセッションの間の日常生活がむしろ本番です。

セッションの中で自分だけの気づきを得て、日常で実践する期間が必要ですので、1週間以上の間を開けてください。

短くて1週間、通常2週間、長くても1ヵ月の間隔で受けていただくことをお勧めします。

こういう自由な枠組みの中で、本来のあなたは自由な存在であると学んでいただきます。

次回セッション日をご自身で考えるのも私の考えるセラピーの一部です。


※(重要)※

弁証法的行動療法は、当サイトからの予約はお受けしておりません。

医療機関からの紹介者のみとなります。


☆お知らせ☆
現在、研究論文などの執筆活動に集中しております。
大変申し訳ございませんが、新規様で紹介状のない方の個人セッションの予約はお受けしておりません。


個人セッション(オンライン)

 1回 60分 2万円(税込)

 オンライン(GooglemeatまたはLINEのビデオ通話)で実施いたします。

 セッション予約➡こちらから

 下のQRコードからもご予約可能


【お支払い方法】

「銀行振込/ペイパル(PayPal)」からお選びいただけます。

ご予約後、当社からお支払いに関するご案内メールをお送りしますので、ご確認、ご同意のうえお支払いください。

決済手続きの完了をもって 正式契約となります。




銀行振込ご希望の場合

【お振込先】

PayPay銀行

すずめ支店 

普通口座

店番号:002 

口座番号:3051296

ゆうあいこころのさろん 加藤亜也子

(ユウアイココロノサロン カトウアヤコ)


【振込み手数料について】

誠に恐れ入りますが、振込手数料は御負担下さいますようお願い申し上げます。 


※ご予約後、当社からお支払いに関するご案内メールをお送りしますので、ご確認、ご同意のうえお支払いください。

※決済手続きの完了をもって 正式契約となります。